一人ひとりに心をかけ、愛情を注ぎ、成長に合わせたきめ細やかな保育を行うことで、変化の激しいこれからの社会を生き抜くための、”生涯にわたる生きる力の基礎”を育みます。
発達支援
食育
えいご
たいそう
リトミック
日本保育サービスの保育の特徴は、職員が自ら考え実行している質の高い日々の保育に加え、保育に関するスペシャリストが集い、様々なサポートやプログラムで園児の健やかな成長を実現している点です。どんな保育を実現するかは、JPホールディングスグループで働くひとりひとりの仲間次第です。
保育にただ一つの正解はありません。JPホールディングスグループはチーム保育で、それぞれのメンバーが日々ベストな保育を模索しています。考え、実行し、改善する環境がここにはあります。
JPホールディングスグループでは、産休・育休をはじめ様々な働き方をサポートする体制があります。
早朝・夜間保育の時間帯に特化した「サンライズ先生」「スターライト先生」では、保育士資格を持つ方がスキマ時間を活用し働ける機会を作ります。また、契約社員では異動がなく、1日6時間からの時間固定という働き方も可能です。
未来の保育士を育成するための「資格取得コース」では、勉強会にかかる交通費やテキスト・模試にかかる費用はすべて会社が負担し、資格取得後は、当グループが運営する保育園にて保育士として勤務していただく制度です。それぞれの方が、自らのライフプラン・ライフステージに合わせた働き方が実現できるよう取り組んでいます。
JPホールディングスグループでは、様々な研修を用意し、一人ひとりの成長をしっかりと支援する環境があります。各年次や等級レベルに応じた研修は系列園の同年代の保育士と交流する貴重な機会にもなっています。また、常勤・非常勤を問わず全職員が自由に参加できる研修もあります。社会人マナーといった基礎から、発達障害・異年齢保育など専門性に特化したもの、また、リトミックや手遊びといった保育実務に直結するものまで内容はさまざまです。